スポンサーリンク
資産形成

【新NISA】月に5000円程度の少額投資からでも始めるべきか?

こちらの記事では、新NISAは月に5000円程度の少額投資からでも始めるべき理由について解説しています。 投資初心者で、2024年の新NISAで投資を検討している人は、参考になるかと思いますので是非最後まで見てください。
資産形成

【40代必見!】新NISA積立投資20年で老後資金確保!完全ガイド&資産増加シミュレーション

新NISAで40代から積立投資を始めて20年後の資産はどのように増加していくのか毎月の積立金額を設定しシミュレーションをしてみました。 2024年から始まる新NISAで資産形成を考えている人のヒントになる内容ですので是非最後まで見てください。
資産形成

インド投資ガイド!!最安値のインド株ファンドが誕生!!SBI・iシェアーズ・インド株式

最近話題のインド株投資。SBIアセットマネジメントからインド株のファンドで低コストの商品が誕生しました。 この記事では、最近誕生した最安値のインド株ファンドで、話題のSBI・iシェアーズインド株式を紹介します。
資産形成

【新NISA】投資初心者が高確率でやってしまう大損する3つのこと!!

「株で人生終わった」「株で損ばかりしている」投資を始めてこんな結果にはなりたくないですよね!個人投資家の約9割が負けているとされているのは、事前の知識や対策が不足しているからです。知識を身につけ実践し、リスクを抑えた投資を実現しましょう!
節約

月1000円以上節約!電気代削減のプロが明かす最強の裏ワザ12選!!

電気の使用料は変わらないのに、何で電気代が2倍になっているの?請求書を見て、驚いた方も多いのではないでしょうか。多くの電力会社は、「燃料費調整額」の上限を撤廃しました。今までと同じように電気を使用していたら、電気代はどんどん上がっていきます。でも、これ以上どうやって節約したらいいか分からない!と思いますよね。そんな方の為に、この記事で「電気代を削減する裏技12選」をまとめてみました!これらを実践していけば、電気代が月1,000円以上節約できます!電気代を削減したい方にはきっと役に立ちますので、読んでみてください。
資産形成

【2023年インド投資ガイド】新興市場へのスマートな投資戦略とチャンス!

インド(新興国)への投資ですが注目されています。年平均の実質GDP成長率(2019年~2023年)は中国を超え、2050年にはGDPでアメリカを追い抜くと予想。今までの10年はアメリカ、これからの10年をインドに投資するのをひとつです。インドを知り、無理のない投資をするために本記事をご覧ください。
節約

【2023年夏必見!】エアコンを上手に使って電気代を節約する効果的な方法と5つの誤解!

日本列島どこに行っても暑い・・・この夏を乗り切るためにエアコンは絶対に必要ですよね。ただ物価が上がっている今、電気代が更に増えるのは避けたいところ。この記事でご紹介するのは、エアコン代の効果的な節約方法とエアコン節電対策の5つの誤解。まちがった節電をして無駄な時間を使わず、効果的な節約で電気代を抑えましょう!
節約

【2023年最新】LED電球で電気代を大幅節約 – 年間2300円以上の節約実績とその方法!

少しでも電気代を抑えたい、くらしを楽にしたい方はLED電球に換えて電気代を節約しましょう。なぜLED電球で節約できるのか、どれぐらい節約できるのかをご紹介します。この記事の結論はLED電球で年間2,300円お得!LED活用方法を知ると更に節約に効果あり!それでは見ていきましょう!
資産形成

【2023年最新】成功できるおすすめ副業9選!在宅・リモートワーク対応!

2000年以降、日本人の給料はほとんど上がっていません。上がらないと嘆くのではなく、自らの力で収入を増やすことができるのが副業です。そこで今回は、初心者や未経験からでも成功しやすいおすすめ副業9選をご紹介します。本業以外でスキルを学び、年収アップにつなげましょう!
資産形成

【配当金】月に〇万の配当金をもらうのに必要な投資額は?配当金シミュレーション!!

「配当金のような不老所得で悠々自適な人生を送りたい」「配当金をもらって少しでも生活の足しにしたい」「配当金を小遣いの足しにしたい」でも配当金で理想の生活を送るには、どれぐらいのお金を何に投資すればいいのだろう?とお悩みに方へ、実際にシミュレーションを行って確認してみましょう!
スポンサーリンク